Mitsugu IWAMOTO's HOME PAGE
音楽・2009年
最近の忙しさやら何やらを考えると年にふた桁コンサートに足を運ぶのは中々大変です.そんな中,今年はどうしても行きたいコンサートにいった感じのラインナップでした(行きたくていけなかったものももちろん,沢山…).
そんな中,夫婦でウィーンに久しぶり(←私自身は10年ぶり,相方は初めて)に行くことが出来たのは幸せでした.来日公演ではなく現地で小澤さんが聴けたのは何にも代え難いことです.一番気に入ったのはキーンリサイド.何ともいえぬその雰囲気が印象的でした.ムジークフェラインでのハイドンはアーノンクールの長い解説と短い公演時間(合唱団までいる贅沢なものなのに…)が印象的.解説はもちろんドイツ語で残念ながら何一つ分かりませんでしたが,肝心の中身はアムステル・コンセルトヘボウと入れた録音なんかよりずっと緊張感のある濃密な音楽で,ホールの無比の音響と相まって東京ではちょっと味わえない贅沢な時間が過ごせました.やっぱり地元だから出来る公演といった感が強かったです(我々を含め,観光客も一杯いましたが)
ヘンゼルとグレーテルは予想通り賛否両論でしたが,これだけのメンバーでこのオペラを観ることはそうそう無いでしょうし,個人プレーかも知れませんがその凄みは十分にあったと思います.日本では子供向けと思われるのか,ヨーロッパに比べて圧倒的に上演回数が少ないように思いますが,個人的には大好きな曲,大変楽しく観ることが出来ました(上演中にベチャベチャ喋る人がいて頭に来ましたが).
そんな中,やっぱり最高に楽しかったのはミンコフスキ.エクサンプロヴァンスのフィガロ(2000年)以来待ち焦がれた手兵との来日でした.あの優しそうなおじさん(失礼)のどこにこんな情熱とオーラが漲るのか,本当に不思議な人です.NHKで後日放送されましたが,まあ,本番の凄さの何割も伝えられないのは仕方がないですね.
- ウィーン国立歌劇場
- チャイコフスキー「エフゲニー・オネーギン」小澤征爾(指揮)ファルク・リヒター(演出・新制作),タマール・イヴェリ、ナディア・クラステーヴァ,サイモン・キーンリサイド,ラモン・ヴァルガス,アイン・アンガー@ウィーン国立歌劇場.
- ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
- ヨーゼフ・ハイドン:交響曲第95番,ミサ曲 ハ長調 「戦時のミサ」ニコラウス・アーノンクール(指揮)アーノルト・シェーンベルク合唱団,ヘルベルト・リッペルト,ティモシー・シャープ@ウィーン楽友協会
- プラハ交響楽団
- アントン・ウェーベルン:パッサカリア,シェーンベルク:ピアノ協奏曲,ツェムリンスキー:交響詩「人魚姫」ペトリ・サカリ(指揮)パヴァリ・ジュンパネン(ピアノ),
プラハ交響楽団@プラハ市民会館,スメタナ・ホール
- 小澤征爾音楽塾X「ヘンゼルとグレーテル」
- フンパーディンク「ヘンゼルとグレーテル」小澤征爾(指揮),デイヴィッド・ニース(演出),アンジェリカ・キルヒシュラーガ(ヘンゼル),バーバラ・ボニー(グレーテル),グレアム・クラーク(魔女)ほか@神奈川県民ホール
- ペーター・レーゼル:ベートーヴェン・ピアノソナタ全曲演奏会(第二期)
- ベートーヴェン;
ピアノ・ソナタ 第5番 ハ短調 op.10-1,
ピアノ・ソナタ 第16番 ト長調 op.31-1,
ピアノ・ソナタ 第10番 ト長調 op.14-2,
ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 op.53 「ワルトシュタイン」@紀尾井ホール
- ベートーヴェン;
ピアノ・ソナタ 第19番 ト短調 op.49-1
ピアノ・ソナタ 第4番 変ホ長調 op.7
ピアノ・ソナタ 第12番 変イ長調 op.26 「葬送」
ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 op.27-2 「月光」@紀尾井ホール
- マルク・ミンコフスキ,ルーブル宮音楽隊
- ヨーゼフ・ハイドン:交響曲第101番「時計」第103番「太鼓連打」,第104番「ロンドン」(以下,アンコール)ハイドン:交響曲第94番「驚愕」ト長調 Hob.I-94より 第2楽章,
ハイドン:チェンバロ協奏曲 Hob.XVIII-11より 第3楽章「ハンガリー風ロンド」,
ラモー:「優雅なインドの国々」より「太陽への祈りの前奏曲」,
ラモー:「優雅なインドの国々」より「未開人の踊り」,
グルック:バレエ音楽「ドンジュアン」より「怒りの舞」,
モーツァルト:ハフナー・セレナード より ロンド(ヴァイオリンソロ:Thibault Noally)
@オペラシティ・コンサートホール
[TOP]